慢性的な腰痛がある...
将来、歩けなくなってしまうのが怖い...
こういったお悩みはありませんか?
今回のブログをご覧になることで、腰痛を解消して、いつまでも快適に歩ける身体づくりができます。
お悩みの方の参考になりましたら幸いです。
皆さんこんにちは。
高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。
このブログを書いたきっかけなんですけども、介護の仕事をされている患者さんから、「腰痛や足の痛みなどで困っているんです…」と、お悩みの相談がありました。
詳しく聞いてみると、「将来、歩けなくなってしまったらどうしよう…」といった不安まで教えていただきました。
ご自身の身体のことをしっかり考えているのは素晴らしいことですよね。
大丈夫ですよ。一緒に解決していきましょう!
話の内容はこちら
①腰痛と歩行の関係
②日常生活で腰痛になりにくい立ち方と座り方
③歩き方まで変わる腰痛ストレッチ
それでは話を進めますね。
①腰痛と歩行の関係
歩けなくなるのが怖い…
確かに、いつまでも健康に歩きたいですよね。
実は、長年の慢性的な腰痛の影響で、歩くことが困難になる場合があります。
そうなりたくないですよね。
まずは、腰痛と歩行の関係について解説します。
人間の身体は、筋肉が動くことによって、様々な動作を可能にしています。
そして、この筋肉を動かすように命令をしているのが神経です。
特に、腰から出ている神経は足に流れているため、腰が悪くなってしまうと、連動して足まで動かしにくくなってしまうんですね。
このように神経が働きにくくなると、ある特徴が出ます。
それは、足のつま先の向きが変わってしまうことです。
歩くときは、つま先がまっすぐに向くものなのですが、腰からの神経がうまく伝わっていないと、足のつま先が外側に向いたり、内側に向いたりします。
特に、多いのは外側に向くことです。
試しに、チェックしてみましょう。
まずは、仰向けで寝ます。そして、力を完全に脱力してください。
この時に、足のつま先はどちらに向いていますか?
これが、まっすぐに向いていなければ、腰からの神経がうまく伝わっていない可能性があります。
では、このような足の向きを整えて、腰の神経を正常に戻すことはできるのでしょうか?
そんなヒントを紹介します。
②日常生活で腰痛になりにくい立ち方と座り方
日常的な姿勢の意識で身体を整えたい!
そんな声が聞こえてきましたので、簡単に意識できる立ち方と座り方を紹介します。
・立ち方
立つときに意識することは、左右の足で均等に体重をかけることです。
例えば、片側の足に体重をかけるように立っていませんか?
このように片側に体重がかかってしまうと、骨盤や腰、肩の位置までズレが生じてしまいます。
皆さんはピサの斜塔をご存知でしょうか?
斜めに傾いている建物で有名ですよね。
かなり斜めに傾いているように見えますが、実は5度ほどしかズレていないんです。
これは人間の身体も同じで、片側の足に体重をかけるだけで、足よりも上の腰や肩などは、もっと歪んでいるように見えてしまうんですね。
ですので、立つときには両足均等に体重をかけるようにしてください。
もちろん、ずっと意識することは難しいと思いますので、気がついたときに直すということを心がけてくださいね。
・座り方
ゆがみを起こしにくい座り方があります。
それは、両方の足裏を地面につけて、つま先をまっすぐ向けることです。
両方の足裏を地面につけておくことを心がけるようにすれば、足を組むこともなくなります。
さらに、足のつま先をまっすぐ向けるようにするだけで、腰からの神経がうまく伝わりやすいようにすることができます。
こちらも、気がついたときに直すということを心がけてくださいね。
以上、腰を痛めない立ち方と座り方でした。これなら簡単にできそうですよね。
続いては、腰回りの神経が足にしっかり伝わりやすくなるストレッチをお伝えします。
③歩き方まで変わる腰痛ストレッチ
ストレッチでは、腰の神経を足にうまく伝わりやすいようにするということを目的に行います。
動画を見ながら一緒に試してみてください。
↓(ストレッチは動画の3分21秒〜)
こちらのストレッチは1日2回。朝と晩の1回ずつを目安に行ってくださいね。
まとめ
腰痛と歩行の関係について解説しました。
ポイントは、足の向きと体重のかけ方でしたね。
今回紹介した方法を意識して、気がついたときには直すということを心がけるだけで、腰の調子を整えることができます。
さらに、座りながら簡単にできる腰痛ストレッチを試しましたね。
これらの対策を続けても、腰痛がなかなか治らなかったり、歩き方がおかしいと感じるようであれば、今回紹介した部分以外にも身体のゆがみがある可能性があります。
お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。
監修:樋口亮太/柔道整復師