首の痛み

右側の肩から首が硬くて頭痛まで… 骨に異常がない衝撃の理由

右側の肩から首に鈍痛がある

頭痛も頻繁にある

このようなお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、右側の肩から首にかけての鈍痛や頭痛を解消することができます。

お悩みの方の参考になりましたら幸いです。

皆さんこんにちは。

高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。

このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから、「右側の肩から首にかけて鈍痛があり、頭痛までするんです…」と、お悩みの相談がありました。

詳しく聞いてみると、「病院でレントゲンを撮ってもらうと、骨の一部にズレはあるが問題はないとのこと…」ということを教えていただきました。

この患者さんは仕事をバリバリ頑張られている方なのですが、鈍痛や頭痛が続くことによって、仕事も集中できなくなっているようでした。

そうなると早く治したいと思いますよね。

しかし、体の状態を確かめてみると、首肩の筋肉が硬くなっているだけではなかったのです。

この度の内容が同じようにお悩みの方の参考になるように、原因から対策、セルフケアまで解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

話の内容はこちら

①肩から首の筋肉がカチカチになってしまう原因
②前傾姿勢からの頭痛を対策する方法
③鈍痛の原因から解決するセルフケア3選

それでは話を進めますね。 

 

①肩から首の筋肉がカチカチになってしまう原因

「肩から首にかけて鈍痛がある…

このような鈍痛は頭痛へと発展するケースが少なくありません。

しかし、骨にも目立った問題がないのはなぜでしょうか。

これは、単に筋肉がカチカチに硬くなっているわけではありません。

関係するのは姿勢です。

特に、背中が丸くなって頭が前側に傾くような姿勢になることで症状が引き起こされます。

でも、具体的に首肩に負担がかかるイメージができないですよね。

では、今回の背中が丸くなって頭が前に傾く姿勢。

首の位置は変えずに、背中の部分だけを伸ばしてみてください。

すると、どうでしょうか。

天井を見上げるような姿勢になったと思います。

この姿勢ってしんどくないですか?

そうなんです。背中が丸くなっていることで分かりにくくなっていましたが、首にはかなりストレスがかかっていることになります。

さらに、首には脳まで繋がる血管の通り道になります。

この血管内を流れる血液は酸素や栄養などを脳まで届けています。

しかし、水道のホースのように血管が折れ曲がるような姿勢になっていると、血液が流れにくくなってしまい、酸素や栄養を脳まで届けることができなくなります。

その結果、脳が酸欠状態になってしまうことで頭痛へと発展してしまうのです。

では、このような姿勢になってしまう原因は何でしょうか?

それが、みぞおちにある横隔膜の硬さです。

みぞおちには横隔膜(おうかくまく)という、呼吸によって動く筋膜が存在します。

この部分が硬くなると、みぞおちが前に突き出せなくなる姿勢になってしまうのです。

ですので、どれだけ首肩の筋肉をマッサージしても、また同じ状態に戻ってしまうことになります。

では、どのように対策していけば良いのか。

こちらを詳しく解説していきます。 

 

②前傾姿勢からの頭痛を対策する方法

「なんだか最近疲れやすい…

「朝から体がだるい…

こういったお悩みも、今回の姿勢が深く関係しています。

というのも、先ほどの姿勢が悪くなってしまう原因、みぞおちにある横隔膜の硬さは呼吸によって動く筋膜だからです。

横隔膜が硬くなっていると、呼吸が浅くなってしまうという特徴があります。

例えば、プールや海に行った後に、どっと疲れた経験はありませんか?

あれは、水中では呼吸することができないため、体内の酸素量が減ってしまうからです。

これと同じ状態が姿勢によって引き起こされていたんですね。そう考えると、怖いですよね。

このような姿勢を整えるために必要な準備があります。

それが深呼吸です。

横隔膜は呼吸によって動く筋膜という話をしました。

こちらを意図的に動かすことによって、硬くなった筋膜を緩めてあげるのです。

この深呼吸のポイントは「4秒かけて息を吸って、8秒かけて息を吐く」

実際にやってみると、意外と長い時間をかけて深呼吸をしているように思うでしょう。

それほど深く呼吸することで、横隔膜を大きく動かすことができるんです。

さらに、体内の酸素量が増えることによって、頭痛まで軽減されやすくなります。

こちらは毎日、ふと気がついたタイミングで定期的に行ってあげてくださいね。

ここまでを続けることによって、姿勢を整える準備ができます。

それでは、根本的に解決するためのセルフケアを一緒に試してみましょう! 

 

③鈍痛の原因から解決するセルフケア3選

セルフケアでは、みぞおちにある横隔膜を緩めて姿勢を整えるということを目的に行います。

こうして姿勢が整うことによって、肩から首にかけての鈍痛や頭痛を解消することができるんですね。

動画を見ながら一緒にできるように作っていますので、ぜひ一緒に試してみてください。

↓(セルフケアは動画の3分39秒〜)

横隔膜が動くことによって呼吸が深くなったように思いませんか?

こちらのセルフケアは1日2回。

朝と晩の1回ずつ試してみてください。 

 

まとめ

右側の肩から首にかけての鈍痛や頭痛を解消する方法について解説しました。

ポイントは、みぞおちにある横隔膜を緩めることでしたね。

こうして姿勢が整うことによって、肩から首にかかる負担が軽くなります。

ぜひ、今回紹介した深呼吸の方法やセルフケアを続けてみてくださいね。

これらの対策を続けても、肩から首にかけての鈍痛や頭痛が解消されない場合は、みぞおちにある横隔膜の硬さだけが原因ではない可能性があります。

その際は、当院の全身のゆがみを調整する施術がお役に立てると思いますので、お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/g4N3M4t

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-首の痛み
-, ,