足の痛み

座るのがつらい左側の坐骨神経痛…改善のカギは足首の安定性にあった

車を運転していると足がしびれてくる

どこに行っても坐骨神経痛が治らない

こういったお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、坐骨神経痛の意外な原因について知ることができます。

お悩みの方の参考になりましたら幸いです。

皆さんこんにちは。

高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。

このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから、「座っているときに左側の太もも裏が痛くなるんです…」と、お悩みの相談がありました。

詳しく聞いてみると、「仕事で車を運転することも多く、座っている時間が長いんです…」ということを教えていただきました。

 

このような状態が続くと、ゆっくり座っていることも困難になりますよね。

しかし、体を診てみると意外な原因があることが分かりました。

さらには、そこから施術を続けることによって症状が回復するまでに至ったのです。

 

その喜びの声がこちらです。

では、どのようにして改善に向かったのか。

こちらを紐解くことで、同じようにお困りの方の参考になりましたら幸いです。

 

話の内容はこちら

①長年の坐骨神経痛…実は足の過回内が原因!?
②長時間の座っている姿勢が坐骨神経痛を悪化させる理由
③重心から坐骨神経痛を解消するストレッチ3選

それでは話を進めますね。

 

①長年の坐骨神経痛…実は足の過回内が原因!?

「座っていると足がしびれてくる…

「ストレッチなどの方法も試したが、一向に良くならなかった…

このように悩んでいる方も少なくないと思います。

 

ですが、痛めている患部に問題があることは非常に少ないんです…

坐骨神経痛というのは、お尻から足にかけて存在する、坐骨神経に沿ってでる痛みやしびれのことを言います。

では早速、このような痛みやしびれが起きる意外な原因について解説します。

 

その原因というのが“足首の不安定性”です。

足首というのは体を支える土台です。

この部分が安定しないことによって重心が変わり、足の筋肉に負担がかかったり、足の血流が悪くなってしまうのです。

 

例えば、斜めに傾いている家を想像してください。

このように地盤が安定していないと、すぐに倒れてしまうのが想像できますよね。

 

人間の体も同じなのですが、足が不安定になっているからといって頻繁に転倒することはありませんよね?

それは、無意識に体に力を入れて踏ん張っているからなんですよね。

すると、筋肉がカチカチに硬くなって、足の血流が悪くなってしまうわけです。

 

では、足の不安定性というのはどういうことか。

 

本来は、かかとからアキレス腱、膝、股関節と縦に一直線になるのが正常です。

しかし、このラインが足首から崩れてしまうことがあり、特に、足首が内側に倒れてしまう“過回内”という状態になっていることが多いんです

これが考えられる原因としては

昔に足首の捻挫をした

足の関節に歪みがある

履いている靴が合っていない

などが考えられます。

 

こういった方に対して、当院では、足に合う靴やインソールのフィッティング、関節の調整をしていきます。

そうするだけで体の使い方や歩き方が変わり、結果的に坐骨神経痛が解消されていくのです。

 

では、どうして座っているときにも痛みやしびれが出てくるのか気になりますよね。

これにも繋がる部分がありますので解説しますね!

 

②長時間の座っている姿勢が坐骨神経痛を悪化させる理由

“座っているときに太もも裏から痛みやしびれが起きる理由”

理由は、座っている姿勢で筋肉が固まっていることが考えられます。

 

例えば、昔遊んでいた粘土を想像してください。

使って遊んでいると柔らかいですが、しばらく放置していると固まってしまいますよね。

 

これと同じで、筋肉も動かさないと硬くなってしまい、足の血流が悪くなってしまうのです。

それに加えて、“足首の不安定性”で足に負担がかかることによって症状が起きやすくなります。

 

まずは、足の安定化を作ることが優先ですが対策もあります。

 

それは…

“イスに座る時間が続いたら、一瞬でも良いので立ち上がる”ということです。

目安は1時間に1回。立つと言っても一瞬でOK。

目的は同じ姿勢を続けないことにあります。

これなら意識1つで簡単に取り組めそうですよね。

 

さらに対策するのであれば、原因から解決するストレッチが有効です。

こちらを一緒に試してみましょう!

 

③重心から坐骨神経痛を解消するストレッチ3選

ストレッチでは、“足首から体を整えていく”ということを目的に行います。

 

1.足指のグーパー体操
 
2.足のアーチトレーニング
 
3.足首トレーニング

 

4.足伸ばしストレッチ
 
5.臀部ストレッチ

 

詳しい動きは動画で解説しています。

動画を見ながら一緒にできるように作っていますので、ぜひ一緒に試してみてください。

↓(ストレッチは動画の3分41秒〜)

こちらは座りながらできますので、家事や仕事の合間に行うようにしてみてください。

 

まとめ

座っているときに起きる坐骨神経痛の意外な原因について解説しました。

ポイントは“足首の安定化”です。

当院では、足に合う靴やインソールのフィッティング、関節の歪み調整などを行なっています。

お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/g4N3M4t

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-足の痛み
-