足の痛み

扁平足による足の痛みを解消する方法

歩くと足が痛い..

扁平足が気になる..

こういった悩みはありませんか?

扁平足はあまり注目されませんが、足の痛みだけでなく、姿勢の問題や腰痛の原因にもなりうる症状になります。

今回のブログでしっかり足の痛みを解消していきましょう!

皆さんこんにちは。

今回は足の扁平足についての解説し、痛みを解消するための方法をまとめました。

話の構成は

①扁平足ってなに
②姿勢や腰痛との関係
③扁平足を改善するためのエクササイズ

です。それでは話を進めましょう。

①扁平足ってなに

扁平足とは足のアーチ構造が低下している状態のことを言います。

足のアーチ構造を分かりやすく言うと足の土踏まずがなくなっている状態です。

しかし、土踏まずの部分だけがアーチ構造ではありません。

画像をご覧ください☟

いわゆる土踏まずの部分が①になるのですが、他にもう2つ線がありますよね。

そうなんです。実は足のアーチ構造は3つの線で構成されています。

①内側縦アーチ

②外側縦アーチ

③横アーチ

実は3つも存在するんですね。この3つのアーチで三角形を作っています。

足と言うのは衝撃を和らげるクッションのようなものです。

歩く時に地面からの衝撃が身体に伝わりますよね。

人間は大切な脳を守る働きがあるので、この衝撃が直接伝わってほしくないわけです。

そのためにアーチ構造で足と地面に隙間を作り、衝撃を吸収しています。

しかし、ベタ足、扁平足になると足で衝撃を吸収することが難しくなります。

そうなると、ふくらはぎや太もも、股関節、腰など別の場所の筋肉を硬くすることによって衝撃を吸収するようになります。

このように周りの筋肉が硬くなることによって足が疲れやすかったり、足の痛みがでてきたりするんですね。

実は扁平足になることによって足の痛みだけではなく、その他の症状と繋がることもあります。

②姿勢や腰痛との関係

扁平足の方は腰痛になりやすい。

「え?足の問題なのに腰とか姿勢って関係あるの?」

そう思いますよね。ここでは扁平足と姿勢や腰痛について解説します。

扁平足というのは足裏の筋肉が低下している状態と言えます。

筋肉が低下し、重力によって骨が下がってくるわけです。

足裏の筋肉は足指を使うことによって発達してくるのですが、現代人は靴下で足指が動きにくい状態になっているんですね。

足裏の筋肉が落ち、足指を使わなくなることによって足の踏ん張りが弱くなります。

そうすると人間は〝かかと〟に重心を乗せようとするんですね。

かかとに重心が乗ったままだと身体が後ろに倒れやすくなってしまいますよね。

なので腰を大きく反らすことによってバランスを保とうとするのです。

そして腰が大きく反ることによって腰痛が起きたり、腰を大きく前に突き出していることによって、お腹がぽっこり見えやすくなるということです。

日常生活では五本指ソックスを着用することで足指を使いやすくすることである程度改善されますが、足指をトレーニングする方法もあります。

③扁平足を改善するためのエクササイズ

足指をトレーニングするための方法は分かりやすく動画にまとめました。

タオル1つあれば自宅でできますので是非ご覧ください☟

扁平足についてブログにしましたが、もっと深く知りたい!という方は私が初めて電子書籍を出版した「扁平足改善が腰痛を治す」をご覧ください

https://www.amazon.co.jp/dp/B08B3HKJJK/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_LyS-FbQS30W5R

これらのブログでまとめた内容を試しても足の痛みが治らなかったり、扁平足が改善されない場合は身体全体の歪みが原因となっている可能性があります。

その際は当院の整体がお役に立てると思いますので、当院LINEから「足の痛みで困っている」「扁平足が気になる」とご連絡ください☟

https://lin.ee/g4N3M4t 

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-足の痛み
-