右足小指の外側が痛い…
こうしたお悩みはありませんか?
今回のブログをご覧になることで、右足小指の外側に出る痛みを解消することができます。
お悩みの方の参考になりましたら幸いです。
皆さんこんにちは。
高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。
このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから「外で歩くときに右足の小指が痛いんです…」と、お悩みの相談がありました。
詳しく聞いてみると、「小指の外側が腫れているのですが、良くなっては悪くなってのくり返しなんです…」ということを教えていただきました。
足の状態を確かめてみると、患者さんの仰る通りに腫れていて、靴に擦れることで痛みが出ているようでした。
その後、姿勢や歩き方を確かめてみると、痛みの原因がハッキリと分かったのです。
今回は、こちらの姿勢や歩き方を詳しく解説して、今すぐ実践できる対策をお伝えします。
話の内容はこちら
①足の小指に負担がかかる歩き方とは
②小指の痛みが消失する正しい歩き方
③たった少しの取り組みで足の負担を軽減する方法
それでは話を進めますね。
①足の小指に負担がかかる歩き方とは
歩くときに右足小指の外側が痛い…
このように痛みを我慢しながら歩くことはとても辛いですよね…
そうなると、なるべく歩かないような生活にしたいとまで思うのではないでしょうか?
実は、今回のように足指の小指側が腫れてしまうのには考えられる原因があります。
それが歩き方です。
では、どのように歩いているかというと、踵を地面に接地した後に重心移動するのではなく、足裏をベタッと地面につけて歩いている可能性があるのです。
正しい歩き方というのは、踵から地面につけて、そこから転がるように重心移動をする必要があります。
実は、この重心移動をスムーズにするために踵は丸くなっているとも言われています。
重心移動をスムーズにする理由は、体重による負荷を分散させるためです。
つまり、一点に重心をかけないように歩く必要があるんですね。
しかし、今回のようにベタッと足裏をつけるように歩いてしまうと、最後は足指で勢いよく蹴り上げなければ前に進まなくなってしまいます。
これだけで足指に負担がかかることが想像できますよね。
さらに、足のつま先の向きには注意が必要です。
つま先が外側を向いて歩くと、親指で踏ん張ることが難しくなり、小指で踏ん張らなければいけなくなるからです。
では皆さんに質問です。
足の親指と小指はどちらの方が小さいでしょうか?
これは簡単! 小指の方が小さいですよね。
このように小指が親指よりも小さいのは、それだけ踏ん張る機能が備わっていないからということになります。
つまり、足指で踏ん張らなければいけない状態に加えて、小指に負担がかかることで痛くなるということなのです。
このような歩き方を改善するためにできることを解説しますね。
②小指の痛みが消失する正しい歩き方
小指に負担がかからない正しい歩き方。
こちらの要点が2つありますので、解説しますね。
1.足先の向き
先ほどは足のつま先が外側に向くことによって、小指に負担がかかりやすくなるという話をしました。
こちらの解決方法は
足のつま先をまっすぐに向けて歩く
これだけです。
こちらは常に意識することは難しいと思いますので
“気がついたときに意識する”
これでOKです。
これなら簡単にできそうですよね。
2.歩くときの力の入れ方
これはフローリングなどで歩くときに分かりやすいと思います。
足裏がベタッとつくような歩き方の場合は、最後に指で踏ん張らなければいけなくなります。
したがって、スムーズに重心を移動させる必要があるんですね。
これを解決する方法は
“音を立てずに静かに歩く”
こちらを意識してみてください。
重心移動がスムーズにできなくて、足裏がベタッとつくときには足音が大きくなります。
つまり、音の強弱によって正しい重心移動ができているかを判断することもできるんですね。
こちらを意識することによって自然と重心移動ができるようになるので、ぜひ参考にしてくださいね。
以上の2点になります。
続いては、歩くときの重心移動がスムーズにできなくなる原因を解説します。
③たった少しの取り組みで足の負担を軽減する方法
歩き方だけで足の負担が大きく変わる。
ここまでお伝えしましたが、次に疑問になるのは、なぜ歩くときの重心移動がスムーズにできなくなるのかということですよね。
こちらも2点考えられることがあります。
それぞれ解説しますね。
1.履いている靴の影響
よく履く靴の踵に注目してください。
この踵部分が非常に重要なのですが、こちらが柔らかくなっていないでしょうか?
理想は、この部分が左右から圧迫しても曲がらないほど硬いものです。
理由は、柔らかいと靴の中で足首が動いてしまうからです。
つまり、足首のゆがみや歩き方に影響が出るということなのです。
ですので、踵を左右から押しても凹まないような靴を選ぶようにしてみてください。
2.姿勢による重心の変化
実は姿勢によってはスムーズな重心移動ができなくなることがあります。
それが反り腰です。
下腹部が前に突き出すような姿勢になることで、踵に重心が乗りやすくなるからです。
それによって、正しい歩き方ができなくなってしまうんですね。
こちらを解消するために意識するポイントがあります。
それが丹田(たんでん)です。
丹田は体の中心に位置するツボになります。
こちらに力を入れるイメージで歩いてみてください。
すると、下腹部が前に出ることなく、正しい姿勢で歩くことができます。
こちらは常に意識することは難しいと思いますので
“気がついたときに意識する”
これでOKです。
以上の2点になります。
靴を見直すことはすぐにできなくても、姿勢の意識は今からでもできますよね。
ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
右足小指の外側に出る痛みについて解説しました。
このような痛みの原因として考えられるのが
小指に負担がかかる歩き方
履いている靴の影響
姿勢による重心の変化
これらを解決するための取り組みや正しい歩き方を解説しました。
まずは今回の方法を実践してみてください。
しかし、これらの対策を続けても、右足小指の外側の痛みが解消されない場合は、今回紹介した内容以外にも痛みの原因がある可能性があります。
その際は、当院の全身のゆがみを調整する施術や歩行分析、インソールの処方などを行うことによって、根本的に痛みを解消することができます。
お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。
監修:樋口亮太/柔道整復師