足の痛み

歩くときに脛(すね)の外側が痛いのはO脚が原因!?

脛(すね)の外側が痛い

なんで、こんなところが痛くなるの!?

こういったお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、歩くときの脛(すね)の外側の痛みを解消することができます。

お悩みの方の参考になりましたら幸いです。

皆さんこんにちは。

高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。

このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから、「歩くときに、脛(すね)の外側が痛くなるんです…」と、お悩みの相談がありました。

詳しく聞いてみると、「一度、O脚と言われたことがあるのですが、その影響でしょうか?」ということを教えていただきました。

このように脛の外側が痛くなることで歩くのが億劫になったり、今後のことも心配になってしまいますよね。

今回は痛みの原因と対策についてまとめています。

話の内容はこちら

①脛(すね)の外側の痛みとO脚の関係
②正しい歩き方で足の負担を楽にする方法
③O脚が矯正される驚きのセルフケア

それでは話を進めますね。 

 

①脛(すね)の外側の痛みとO脚の関係

「脛の外側の痛みとO脚は関係あるの!?

こちらの疑問から解決していきましょう。

初めに答えから言うと、O脚との関係はあります

もちろん全てではないですが、原因の1つになるということです。

O脚とは、膝の内側が離れてしまった状態。

足がアルファベットのOの字をしていることから、そう呼ばれています。

女性にとっては見た目的にも気になるところですよね。

ではどうして、O脚になると脛の外側が痛くなるのか。

それは体の重心が外側に傾くからです。

膝から下の骨を見れば分かりやすいと思います。

このように膝から下の骨は2本の骨で構成されています。

この2本の骨があることにも理由があるのですが、2つの骨は大きさが違いますよね。

内側の骨の方が大きく、外側の骨は小さい。

内側の骨は体を支えるための骨として機能しており、外側の骨はバランスを保つための補助として働いています。

自転車で言うと、タイヤと補助輪のような役割があります。

子供の頃に自転車の練習をした経験はありますか?

はじめは補助輪をつけて練習したと思います。

この補助輪だけに体重をかけて走るとどうなるでしょうか。

タイヤのように大きくて丈夫ではないために、すぐ壊れてしまいますよね。

それと同じで、足も外側に重心がかかりすぎると、丈夫でないところに負担がかかるため、痛みが出るという特徴があります。

では、どうしたら痛みなく歩くことができるのでしょうか。

こちらを詳しく解説しますね。 

 

②正しい歩き方で足の負担を楽にする方法

歩き方を変えるだけで足の負担を楽にする

そんな方法があります。

ポイントは足の外側に重心がかからないようにするということです。

そのための歩き方の意識を2つお伝えしますね。 

 

1.足のつま先の向きをまっすぐにする

歩くときに足のつま先をまっすぐ向けるようにしてください。

というのも、足のつま先が外側に向くだけで、重心が外側にかかってしまうからです。

これは歩くときだけではなく、座り姿勢のときも意識するようにしましょう。 

 

2.骨盤を立てる

骨盤が後ろに倒れると、膝が外側に開きやすくなります。

ですので、骨盤を立てる意識を持って歩くようにしましょう。

こちらも座り姿勢のときから意識することが大切です。 

 

以上になります。

2つの意識で正しい歩き方を試してみてくださいね。

他にも、靴の影響で足が外側重心になる場合があります。

そういった場合は、靴の見直しやインソールの処方などを行うことで根本的に解決することができます。

当院では、靴のチェックや相談、オーダーインソールの処方なども行っていますので、気になる方はご相談ください。

続いては、O脚を根本的に改善するためのセルフケアを一緒に試してみましょう! 

 

③O脚が矯正される驚きのセルフケア

セルフケアでは、O脚を改善して歩くときの重心を整えるということを目的に行います。

動画を見ながら一緒にできるように作っていますので、ぜひ一緒に試してみてください。

↓(セルフケアは動画の3分2秒〜)

こちらのセルフケアは1日2回。

朝と晩の1回ずつ試してみてくださいね。 

 

まとめ

脛の外側の痛みとO脚の関係について解説しました。

正しい歩き方でO脚による足の負担を楽にするためには

足のつま先の向きをまっすぐにする

骨盤を立てる

ということが大切でしたね。

さらに、O脚を根本的に改善するためのセルフケアも一緒に試しました。

これらの対策を続けても、脛の外側の痛みがなかなか改善されない場合は、靴の問題や、その他の体のゆがみが関係している可能性があります。

お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/g4N3M4t

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-足の痛み
-