自律神経

これって耳鳴り? 頭鳴り? 眠れない原因を解説します

頭鳴りで眠れない

これって頭鳴り? それとも耳鳴り

このようなお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、耳鳴りや頭鳴りで眠れない原因と対策について知ることができます。

お悩みの方の参考になりましたら幸いです。

皆さんこんにちは。

高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。

このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから、「耳鳴りと頭鳴りがストレスで眠れないんです…」と、お悩みの相談がありました。

詳しく聞いてみると、「このままで大丈夫なのか不安になります…」ということを教えていただきました。

仰るように、睡眠にまで影響すると、ストレスは計り知れないと思います。

ですので、まずは原因から対策までを知りたいですよね。

意外な原因が隠れていることもありますので、一緒に解決していきましょう!

話の内容はこちら

①耳鳴りと頭鳴りを区別することってできるの?
②意外… だけど多い体のゆがみパターンとは
③自律神経から整えるセルフケア方法

それでは話を進めますね。 

 

①耳鳴りと頭鳴りを区別することってできるの?

「耳鳴りと頭鳴りってどう違うの?

まずはこちらの疑問について解説していきますが、“明確な基準はありません”。

また、医学的にも解明されていないのが現状です。

しかし、一説には

片側の耳で音が鳴っている場合は耳鳴り

両側の耳で音が鳴っている場合は頭鳴り

と分類されることが多いようです。

症状としては、頭鳴りの方がストレスを感じやすく、不眠へ繋がりやすいという特徴があります。

では、どうして音が鳴ってしまうのか。

考えられる原因はいくつかあります。 

 

1つは聴力の低下です。

人間は誰しもが耳でピーという音が鳴っています。

ですが、これに気がつくことはほとんどありません。

しかし、聴力が低下すると脳は音を拾おうとする力が働くため、普段感じない音でも感じやすくなってしまうのです。

ですので、まずは耳鼻科で聴力検査を受けるようにしてください。

ここで聴力の低下が認められた場合は、内耳の血流を良くする薬を処方されるのが一般的です。

しかし、それでも音がなかなか鳴り止まらない場合があります。

それは、2つ目の原因である自律神経が深く関係しているからです。

自律神経は体をコントロールするスイッチのような役割があります。

この自律神経が乱れてしまうと、感じ取った音を増幅させてしまう特徴があります。

簡単に言うと、脳が興奮状態になっているのです。

特に、自律神経の乱れがある場合は不安になりやすく、不眠に陥ることが多いようです。

当院では、頭鳴りがあった患者さんが改善していく事例をいくつも診ております。

インタビューしている動画もありますので、参考にしてくださいね。

では、どういったことから耳鳴りや頭鳴りが起きているのか。

これには意外なところで体のゆがみが関係していることが分かりました。

こちらを詳しく解説しますね。 

 

②意外… だけど多い体のゆがみパターンとは

「耳鳴りや頭鳴りの原因ってなに

このように、不安と疑問があると思いますので解説しますね。

今まで耳鳴りや頭鳴りの患者さんをたくさん診てきましたが、体のゆがみとして多い特徴が2つありました。

それが

1.肺
2.小脳

それぞれ解説しますね。 

 

1.肺

肺ってどんな機能があるかご存知ですか?

そう、“呼吸”です。

この部分でゆがみがあると呼吸の質が低下してしまい、脳に十分な栄養を届けることができなくなります。

また、呼吸が浅くなってしまうと体がリラックスすることができません。

では、どういったことから肺にゆがみが起きるのでしょうか。

それは、“過去にあった悲しい体験(トラウマ)”です。

これを聞くと不思議に思うかもしれませんが、東洋医学で肺は悲しい感情を閉じこめる臓器と言われています。

過去に悲しくトラウマになるような経験はありませんか?

その時に受けた傷は過ぎたことのように思っていても、体のゆがみとして残る場合があります。

これを聞いて思い当たらないと感じる方もいるでしょう。

しかし、人間の脳は嫌な感情を閉じこめて、過去を美化しようとします。

例えば、本当に腹立つことでも10年や20年経つと忘れてしまうか、どうでも良かったことに変わりますよね。

あれと同じです。

ですので、トラウマによる体のゆがみから整えなければいけない場合があります。 

 

2.小脳

小脳と聞いてもイメージができないですよね。

ですが、覚える必要はありません。

簡単に言うと、頭の中で運動の制御をしているところで、視覚や触覚などの情報を脳に伝える役割があります。

特に、耳鳴りや頭鳴りがある場合は、“視力が低下している場合が多い”です。

その結果、脳が頑張って情報を処理しなければいけなくなります。

結果、頭に熱がこもって自律神経が乱れてしまうのです。

例えば、パソコンでも長時間使っていると、本体が熱くなりますよね。

あれと同じ状態になってしまうのです。

つまり、脳がリラックスできずに音を増幅させることになります。

したがって、ご自身の視力が落ちていないかを確かめる必要があります。

また、それに対するメガネやコンタクトの調整が必要な場合もあるでしょう。 

 

以上、2つの特徴について解説しました。

ハッと気づくような内容でしたか?

ここまで自律神経のことを話していましたので、簡単にできるセルフケアで自律神経を整える方法をお伝えしますね。 

 

③自律神経から整えるセルフケア方法

セルフケアでは自律神経を整えるということを目的に行います。

動画を見ながら一緒にできるように作っていますので、ぜひ一緒に試してみてください。

↓(セルフケアは動画の4分6秒〜)

こちらのセルフケアは1日2回。

朝と晩の1回ずつ試してみてくださいね。 

 

まとめ

耳鳴りや頭鳴りから眠れなくなる体のメカニズムについて解説しました。

このような症状は、脳が興奮状態になることで眠れなくなるということでしたね。

体のゆがみパターンとしては2つの特徴がありました。

それが

1.肺
2.小脳

また、自律神経を整えるセルフケアも一緒に試しましたね。

これらの対策を続けても、耳鳴りや頭鳴りから眠れないのが改善されないのであれば、体のゆがみを根本的に整えて、脳をリラックスさせる必要があります。

その際は、当院の全身のゆがみを調整する施術がお役に立てると思いますので、お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/g4N3M4t

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-自律神経
-,