立っている時に膝が痛い…
膝が伸びない…
こういったお悩みはありませんか?
今回のブログをご覧になることで、立っている時の膝の痛みを解消することができます。
お悩みの方の参考になりましたら幸いです。
皆さんこんにちは。
高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。
このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから「キッチンに立って料理をしていると、膝が痛くなるんです…」とお悩みの相談がありました。
詳しく聞いてみると、「膝が完全に伸びないようになっている」とのことでした。
今回お伝えしたストレッチを試したところ、痛みなく、膝が伸びるようになっていきましたので、同じようにお悩みの方は参考にしてみてください。
話の内容はこちら
①立っている時に膝が痛くなってしまう本当の理由
②膝の負担を減らすために大切な3つのポイント
③膝の痛みを解消する3つのセルフケア
それでは話を進めましょう。
①立っている時に膝が痛くなってしまう本当の理由
座っているときは膝に痛みがでないのに、立っているときに膝に痛みがでるのは重心が関係しています。
立っているときは、体重による負荷が膝に乗るためです。特に、外側に重心が乗ると、膝を痛めやすくなります。
こちらの画像をご覧ください↓
膝より下のすねの部分は、骨が2つありますよね。
こちらは、正面から見た画像なのですが、内側にある骨の方が太くなっていますよね。
骨が太くなっている理由は、体重による負荷を支えるためです。
反対に、外側の骨が細いのは、太い骨を補助的に支えるためです。
あくまで補助的な働きをする骨なので、大きな負荷を支えるための役割ではありません。
こうして、重心が外側に乗ることで、膝にまで負担をかけてしまうことになります。
これを解消するためには、外側に乗ってしまった重心を内側に戻す必要があります。
そこで、正しい重心にするための大切なポイントをお話ししますね。
②膝の負担を減らすために大切な3つのポイント
重心を整えて、膝の負担を減らすための方法です。
1.太ももの内側の筋肉を強くすること
太ももの内側の筋肉、いわゆる内転筋が弱くなっていると、外側に重心が乗りやすくなります。
例えば、電車で立っている時に激しく揺れたとします。
この時に吊革や手すりが持てない状態ならどうしますか?
おそらく、足幅を広げると思います。
人間は、足の接地面積を増やすことでバランスを取ることができます。
しかし、このように足幅が広がってしまうと、いわゆるO脚になってしまいます。
筋肉の力でバランスを取るために、太ももの内側にある、内転筋を強くすることが必要なんですね。
2.お尻の筋肉を緩めること
外側に重心が傾くと、足のつま先も外側を向くようになるため、外側の筋肉と繋がっているお尻の筋肉が硬くなってしまいます。
こうなると、今度は股関節にまで負担がかかるようになってしまうため、負担のかかった筋肉をしっかり緩めていきましょう。
3.膝裏の筋肉を緩めること
膝裏の筋肉は、膝を伸ばすために重要な働きをします。
筋肉が硬くなっていることで、膝が伸びにくくなってしまうんですね。
膝が伸びにくくなってしまうと、膝裏を通っている血液の流れが悪くなってしまいます。
ですので、膝を伸ばすために、筋肉を柔らかくする必要があります。
こちらを3つのセルフケアで解消していきましょう。
③膝の痛みを解消する3つのセルフケア
重心を整えて、膝の痛みを解消するためのポイントは
1.太ももの内側の筋肉を強くすること
2.お尻の筋肉を緩めること
3.膝裏の筋肉を緩めること
こちらの3つになります。
1つずつセルフケアで解消していきましょう。
セルフケアは動画でわかりやすく解説していますので、こちらをご覧ください。
↓(セルフケアは動画の2分47秒〜)
セルフケアでは、息を止めないで、深く呼吸をしながら行いましょう。
こちらを1日2回。朝と晩に1回ずつ行ってくださいね。
まとめ
立っている時に膝が痛くなるのは、重心が外側に傾いているからでした。
外側に傾いた重心を解消するためには
1.太ももの内側の筋肉を強くすること
2.お尻の筋肉を緩めること
3.膝裏の筋肉を緩めること
こちらの3つが大切でしたね。それぞれに対応するセルフケアを3つ紹介しました。
これらの対策を続けても、膝の痛みが解消されない場合は、他にも原因となる身体の歪みがある可能性があります。
お悩みの方は、当院のLINEからご相談ください。
監修:樋口亮太/柔道整復師