姿勢

子供の内股は治らないって本当!?

子供の内股が気になる

なかなか治らないから心配

こういったお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、子供の内股の意外な原因について知ることができます。

お悩みの方の参考になりましたら幸いです。

皆さんこんにちは。

高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。

このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから「子供が内股になっているので治したいです…」と、お悩みの相談がありました。

詳しく聞いてみると、「これって今なら治りますか?」と心配の声をいただきました。

実は、子供の内股というのは最近多い姿勢の1つになっています。

多くの患者さんを診ていますが、大抵は股関節などの問題ではないことが多いんです。

こちらの本当の原因から対策について解説していきますので、一緒に解決していきましょう!

話の内容はこちら

①子供に多い内股の本当の原因
②原因から考える対策とは
③子供でも親子で一緒にできる簡単ストレッチ

それでは話を進めますね。 

 

①子供に多い内股の本当の原因

「足が痛いとは言わないけれど…

「見た目の問題はやはり気になる…

このようにお悩みではないでしょうか。

やはり、親としては気になりますよね。

実は、内股は股関節だけが問題になっているわけではありません。

もちろん全てとは言いませんが、生まれつき股関節のつき方が違う場合もあります。

ですので、もしも最近になって内股に気づいたのであれば、今回の内容を参考にしていただければと思います。

内股になってしまう最も多い原因というのが、姿勢による首のゆがみです。

いきなり変なことを言っているようですが聞いてください。

子供の内股というのは、ただ股関節が内側に捻れてしまっているのではありません。

内側に捻れてしまう本当の原因が首にあるからなんです。

体全身は1つのチームのようなものだと思ってください。

例えば首に負担がかかっていると、頭の重みによって上半身の筋肉がうまく使えなくなります。

したがって、チームの半分は仕事をサボっているような状態になるため、下半身で体を支えるために足で踏ん張るようになります。

すると、力が入った足が徐々に内側に捻れることによって、内股になってしまうということです。

ですので、どれだけ股関節まわりの筋肉を緩めたとしても、再び元に戻ってしまいます。

これだと子供の内股が根本的に治らなくなってしまうので、親子で不安になってしまいますよね。

ではどのような対策をすれば良いのか。こちらを解説していきます。 

 

②原因から考える対策とは

「首に負担がかかりにくい姿勢ってあるの?

「気がつけば姿勢が悪くなっている…

このようにお悩みの親御さんは少なくありません。

では、どういったことに注意すれば良いのか。

それはスマホを見る姿勢です。

現代ではスマホが普及して、子供の大好きなものの1つではないでしょうか。

しかし、こちらの扱い方によっては首に負担がかかることが少なくありません。

例えば

地べたに寝転びながらスマホを見る

頭の位置が前に傾く姿勢になっている

このような姿勢になると首に負担がかかってしまいます。

ですので、対策としてはイスに座ってスマホを見る

こちらを意識してみてください。

ただ、背もたれにもたれると背中が曲がってしまうので、この部分を注意してあげると首の負担は軽くなります。

いつも見ているわけではないので難しいとは思いますが、気にかけるようにしてみてくださいね。

続いては、親子でできるストレッチで首の負担を軽くする方法を一緒に試してみましょう! 

 

③子供でも親子で一緒にできる簡単ストレッチ

ストレッチでは姿勢を良くして首の負担を軽くするということを目的に行います。

それによって股関節の負担まで変わるので、内股を解消するきっかけになります。

こちらのストレッチは親子で一緒にできる内容になっていますので、動画を見ながら一緒に試してみてくださいね。

↓(ストレッチは動画の2分36秒〜)

こちらのストレッチは夕飯が終わった後などに、時間を決めて取り組むと継続しやすいと思います。

ぜひ続けてみてくださいね。 

 

まとめ

子供の内股の本当の原因について解説しました。

こちらは“姿勢による首の負担によって股関節に力が入ってしまっていたから”でしたね。

対策するための良い姿勢をお伝えして、親子でできるストレッチを一緒に試しました。

これらの対策を続けても、子供の内股がなかなか治らない場合は、首のゆがみが強く出てしまっている可能性があります。

その際は、当院のゆがみを調整する施術がお役に立てると思います。

もちろん、早めの対処をすることで、目に見えて変わっていくことを実感できると思います。

お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/g4N3M4t

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-姿勢
-,