首の痛み

首こり・吐き気…それ、頚椎症が原因かも?50代女性の悩みを解決するストレッチ

首こりが酷くてつら

吐き気や頭痛まであって治した

こういったお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、頚椎症によって起きる、首こりや吐き気などを解消できるかもしれません。

お悩みの方の参考になりましたら幸いです。

皆さんこんにちは。

高槻市で整体院を営んでおりますユーカリ整体院の樋口です。

このブログを書いたきっかけなんですけども、患者さんから、「首こりや吐き気がひどくてつらいです…」と、お悩みの相談がありました。

詳しく聞いてみると、「友達とランチも楽しめないので、治したいです…」ということを教えていただきました。

 

このような症状があったので、最初に行ったのが整形外科だそうです。

その整形外科の先生に言われた診断名が、“頚椎症”

どう治したら良いか分からず、YouTubeをきっかけに来院された患者さん。

 

今では症状も落ち着いていき、日常生活も快適に過ごせる日が増えてきているとのこと。

 

では、どのようなアプローチで頚椎症による症状が緩和していくのか。

これには意外な原因が隠されていることもあります。

詳しく解説していきますので、一緒に解決していきましょう!

 

話の内容はこちら

①ただの“首こり”で放置してはいけない理由
②頚椎症には意外な原因が隠されていることも…
③頚椎症の原因からアプローチするストレッチ3選

それでは話を進めますね。

 

①ただの“首こり”で放置してはいけない理由

「首が凝って仕方ない…

「首こりがひどくなると、頭痛や吐き気がする

このように、首の筋肉が硬くなることを“首こり”と言ったりしますが、“ただの首こり”で済ませてはいけない場合もあります。

 

というのも、今回のように、“頚椎症”と診断される場合もあるからです。

頚椎症というのは、首の骨と骨の間にある隙間が狭くなったり、骨にトゲができてしまうことによって、様々な症状が出ることを総称して言います。

 

病院では、「軟骨がすり減っていますね…」であったり、「加齢によるものですね…」などと言われることが多いです。

これって、首こりだろうと思っていると気付かないことですよね。

 

実は、首こりは首以外の部分に原因があることが多く、頚椎症になりやすい姿勢というものもあります。

ですので、首に対してマッサージやストレッチをしても、あまり良くならない場合は、他に原因があると考える方が良いでしょう。

まずは、頚椎症の方に多い、意外な原因から解説していきますね。

 

②頚椎症には意外な原因が隠されていることも…

“頚椎症になってしまう意外な原因とは”

最初に答えから言います。“反り腰の姿勢”です。

これを言うと、「腰じゃないんだよ!症状があるのは首なんだよ!」という声が聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください。

 

反り腰の姿勢になることによって、首に負担がかかりやすいってことなんです。

背骨というのは、体重の圧を分散するために、緩やかなS字のカーブを描いています。

ですので、腰が大きく前に出ることによって、背中は丸くなり、首は前に傾いてバランスを取ろうとするわけです。

 

これは高く積み上げられる積み木と一緒です。

一番下の積み木(=骨盤や腰)が前にズレてしまうと、その上の積み木も倒れないように角度を変えてバランスを取ろうとします。

これが首の負担につながるのです。

 

つまり、土台がズレると全体のバランスが崩れる。

体はそれを無理にでも保とうとして「歪み」が起きるというわけです。

 

では、「どうして反り腰になってしまうの?」と思いますよね。

 

これに関係するのが、“内臓まわりにある筋肉の硬さ”です。

 

内臓まわりの筋肉が硬くなると、骨盤が前に引っ張られます。

すると、体の重心はバランスをとるために腰を反らせる姿勢(=反り腰)になってしまうのです。

 

つまり、この反り腰が解消するだけで首の負担が軽くなり、症状が緩和されやすいということなんです。

こちらを解消するためのストレッチを用意しましたので、一緒に試しみてみましょう!

 

③頚椎症の原因からアプローチするストレッチ3選

ストレッチでは、“原因である反り腰を治すために、内臓まわりを緩める”ということを目的に行います。

動画を見ながら一緒にできるように作っていますので、ぜひ一緒に試してみてください。

↓(ストレッチは動画の3分12秒〜)

こちらのストレッチは1日2回。

朝と晩の1回ずつを目安に取り組んでみてください!

 

まとめ

頚椎症による首こりや吐き気を解消するための方法をまとめました。

今まで首のマッサージやストレッチをしても、なかなか改善に向かわなかった…そういった方の参考になりましたら幸いです。

今回は、頚椎症になりやすい原因の1つとして、“反り腰の姿勢”ということをお伝えしました。

体のメカニズムを解説して、簡単にできるストレッチも一緒に試しましたね。

 

これらの対策を続けても、頚椎症による首こりや吐き気がなかなか改善されない場合は、原因が腰だけではない可能性があります。

当院では、全身のゆがみを調べて調整する施術をしております。

ですので、意外な原因まで見つけることが可能です。

もちろん、施術もソフトなタッチで行なっていますのでご安心ください。

 

お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/g4N3M4t

 

 

監修:樋口亮太/柔道整復師

-首の痛み
-